令和4年 入会説明会の追加開催のご案内(WEB説明会)
難関を突破されて新しくマンション管理士になられた皆様、また、以前に試験と登録はお済で、そろそろ管理士としての活動をするかとお考えの皆様、(一社)埼玉県マンション管理士会への入会をお勧めします。
入会希望者の皆様に下記日程で入会にあたっての追加説明会を開催します。ぜひご参加いただき、当会の活動を知っていただき、入会の参考としていただけたらと願っています。なお、追加説明会はZOOMによるWEB説明会となります。
参加希望者は事前に事務所までご予約をお願いいたします。予約された方には、参加に必要なID・PWのご連絡を差し上げます。
日 時 約1時間(ご説明と質疑応答)
6回 3月 6日(日) 午後1時30分~ (終了)
7回 3月17日(木) 午後3時30分~ (終了)
8回 4月 3日(日) 午後1時30分~
9回 (追加:WEB) 4月16日(土) 午後3時30分~
10回(追加:WEB) 5月 1日(日) 午後1時30分~
※以上にかかわらず、随時、当会事務所で入会事務は行っております。
予約先(メール):smk-jimu@saitama-mankan.com 予約先(電話):048-711-9925
令和4年 入会説明会開催案内
入会希望者の皆様に下記日程で入会にあたっての説明会を開催します。ぜひご参加いただき、当会の活動を知っていただき、入会の参考としていただけたらと願っています。
(参加希望者は事前に事務所までご連絡をお願いいたします。)
日 時 約1時間(ご説明と質疑応答)
1回 |
1月 |
23日(日) |
午後1時30分~ |
2回 |
〃 |
29日(土) |
午後3時30分~ |
3回 |
2月 |
6日(日) |
午後1時30分~ |
4回 |
〃 |
11日(金) |
午後1時30分~ |
5回 |
〃 |
23日(水) |
午後1時30分~ |
6回 |
3月 |
6日(日) |
午後1時30分~ |
7回 |
〃 |
17日(木) |
午後3時30分~ |
8回 |
4月 |
3日(日) |
午後1時30分~ |
※以上にかかわらず、随時、当会事務所で入会事務は行っております。
新型コロナ(オミクロン株)感染症の急速な拡大に対する事務所の閉鎖について
新型コロナのオミクロン株の急速な拡大により、第6波コロナ禍の到来が言われ、気を緩めることが許されないものとなっております。
このため当会は、コロナ感染症の収束まで、事務所を閉鎖する措置をとらせていただくことに致しましたので下記の通りお知らせいたします。
1,閉鎖期間:令和4年1月17日~当面の間(再開は別途お知らせします。)
2,閉鎖期間中の事務取扱
① 電話連絡につきましては、今まで通り048-711-9925へお願いします。転送により、事務局長へつながることになっております。
(時間は10時30分~12時。13時~15時30分とさせていただきます)
② メール連絡につきましても今まで通りsmk-jimu@saitama-mankan.comのアドレスへお願いいたします。転送対応とさせていただきます。
③ 郵送連絡につきましては、週一程度の一括受け取りとなり、急ぎの用件には対応できません。
④ FAXでのご連絡は受け取りができませんので、対応できません。
3,1月14日「マンション管理士試験合格発表」、「マンション管理士法定更新講習」後の埼玉県マンション管理士会入会の問い合わせ及び説明会については、事務所閉鎖中も理事会役員がコロナ感染予防対策を実施して、例年通り対応させていただきます。
以上
何分ご不便、ご迷惑をおかけすることになりますが、ご容赦くださいますようお願いします。
以上、一刻も早いこの事態の収束を願いつつお知らせいたします。
11月23日に第19回定期総会が開催されました
一般社団法人埼玉県マンション管理士会第19回総会は、例年通りの11月23日に埼玉会館で開催された。
本年もコロナ禍中であることから、昨年に引き続き少数のブロック代表と新旧役員のみのリアル出席でのものになりました。活発な論議を経て、第19期の報告を承認し、会活動を前進させるための①第20期事業計画、②定款一部改訂、③新役員をそれぞれ全会一致で承認し無事終会しました。
マンション管理適正化法改正の来年度施行を前にしての年度として「計画」では、①組織の強化 ②行政との連携 ③業務支援の強化を図ることを主とし、「20年史の発行」なども新事業として決めた。
なお、懇親会は中止が余儀なくされたが、県内各処から祝電による激励を受けました。
同日の第1回理事会で小林正孝理事長の再任を決め、12月9日の第2回理事会で新執行体制が決まりました。
コロナウィルス感染緊急事態宣言延長にともなう事務所閉鎖のお知らせ(再延長)
政府は埼玉県を含む19都道府県に、9月30日まで「緊急事態宣言」の拡大・再延長を発出しました。
このため弊会は、緊急事態宣言終了後まで、弊会事務所を閉鎖する措置をとらせていただくことに致しましたのでお知らせいたします。
閉鎖期間中の事務取扱につきましては以下のように致しますのでよろしくお願いいたします。
① 電話連絡につきましては、今まで通り048-711-9925へお願いします。転送により、事務局長へつながることになっております。(時間は10時30分~12時。13時~15時30分とさせていただきます)
② メール連絡につきましても今まで通りsmk-jimu@saitama-mankan.comのアドレスへお願いいたします。転送対応とさせていただきます。
③ 郵送連絡/FAXにつきましては、週一程度の一括受け取りとなり、急ぎの用件には対応できません。
何分ご不便、ご迷惑をおかけすることになりますが、ご容赦くださいますようお願いします。
以上、一刻も早いこの事態の収束を願いつつお知らせいたします。
一般社団法人埼玉県マンション管理士会
理事長 小林正孝
事務局長 小松茂夫
コロナウィルス感染緊急事態宣言延長にともなう事務所閉鎖のお知らせ
政府は埼玉県を含む13都府県に、9月12日まで「緊急事態宣言」の延長・拡大を発出しました。第5波爆発的コロナ禍は大災害級のものと言われ、気を緩めることが許されないものとなっております。
このため弊会は、緊急事態宣言終了後まで、弊会事務所を閉鎖する措置をとらせていただくことに致しましたのでお知らせいたします。
閉鎖期間中の事務取扱につきましては以下のように致しますのでよろしくお願いいたします。
① 電話連絡につきましては、今まで通り048-711-9925へお願いします。転送により、事務局長へつながることになっております。(時間は10時30分~12時。13時~15時30分とさせていただきます)
② メール連絡につきましても今まで通りsmk-jimu@saitama-mankan.comのアドレスへお願いいたします。転送対応とさせていただきます。
③ 郵送連絡につきましては、週一程度の一括受け取りとなり、急ぎの用件には対応できません。
④ FAXでのご連絡は受け取りができませんので、対応できません。
何分ご不便、ご迷惑をおかけすることになりますが、ご容赦くださいますようお願いします。
以上、一刻も早いこの事態の収束を願いつつお知らせいたします。
なお、「さいたま市マンション実態調査」の問い合わせについては、事務所閉鎖中も「さいたま市マンション実態調査PT」の最小スタッフが10時から16時まで詰めることとし、専用メール/電話にて従来通り対応させていただきます。現地及びアンケート調査票の提出は、極力、郵便での返送をお願いします。
一般社団法人埼玉県マンション管理士会
理事長 小林正孝
事務局長 小松茂夫
新理事長に小林正孝が就任いたしました
2020年12月の理事会において、当会理事長・杉本哲也からの個人都合による理事長職の退任の申し出があり、前副理事長・小林正孝を新たに理事長に選出いたしました。
なお、前理事長は理事任期いっぱいを副理事長として運営支援業務に携わることになりました。
コロナウィルス感染緊急事態宣言延長にともなう事務所閉鎖期間延長のお知らせ
政府は2月2日、埼玉県を含む10都府県に「緊急事態宣言」の延長を発しました。
このため、緊急事態宣言終了後まで、当会事務所閉鎖の延長を決めましたのでお知らせいたします。
閉鎖期間中の事務取扱につきまして、以下のように致しますのでよろしくお願いいたします。
① 電話連絡につきましては、今まで通り048-711-9925へお願いします。転送により、事務局長へつながることになっております。(時間は10時30分~12時。13時~15時30分とさせていただきます)
② メール連絡につきましても今まで通りsmk-jimu@saitama-mankan.comのアドレスへお願いいたします。転送対応とさせていただきます。
③ 郵送連絡につきましては、週一程度の一括受け取りとなり、急ぎの用件には対応できません。
④ FAXでのご連絡は受け取りができませんので、対応できません。
何分ご不便、ご迷惑をおかけすることになりますが、ご容赦くださいますようお願いします。
以上、一刻も早いこの事態の収束を願いつつお知らせいたします。
一般社団法人埼玉県マンション管理士会
理事長 小林 正孝
コロナウィルス感染緊急事態宣言にともなう事務所閉鎖のお知らせ
すでにご承知のこと思いますが、新型コロナウィルス感染者が急拡大しています。
このため、政府は1月7日、埼玉県を含む1都3県に「緊急事態宣言」を発しました。不要不急の外出についても控えるよう自粛要請されています。
経済活動への悪影響も計り知れないものとなると危惧されており、これの拡大の防止と早期収束が切に望まれるところです。
当埼玉県マンション管理士会でも、自粛要請に応えるためと、加えて安全を図るために事務局員をテレワークへ原則移行させることにいたしました。
このため、一定期間の当会事務所の閉鎖を決めましたのでお知らせいたします。
事務所閉鎖期間は、一応緊急事態宣言終了後までとします。
つきましては閉鎖期間中の事務取扱につきまして、以下のように致しますのでよろしくお願いいたします。
①電話連絡につきましては、今まで通り048-711-9925の番号へお願いします。転送により、事務局長へつながることになっております。(時間は10時30分~12時。13時~15時30分とさせていただきます)
②メールでの連絡につきましても今まで通りsmk-jimu@saitama-mankan.comのアドレスへ。転送によるものとなります。
③郵送連絡につきましては、週一程度の一括受け取りとなりますので、急ぎの用件は対応できません。
④FAXでのご連絡は受け取りができませんので、対応できません。
何分ご不便、ご迷惑をおかけすることになるかと思われますが、ご容赦くださいますようお願いします。
以上、一刻も早いこの事態の収束を願いつつお知らせいたします。
一般社団法人埼玉県マンション管理士会
理事長 小林 正孝
マンション管理の困ったが解決しないときは・・・
マンション管理組合の理事長さん。こんな困ったを抱えていませんか?
- 管理費の滞納があるが対応の仕方がわからない
- 住民の高齢化に伴い役員のなり手がいない
- 管理会社に不満があり変更したい
- 大規模修繕工事の進め方について教えてほしい
- 住民間のトラブル(騒音など)を解決したい
- ペットを飼育できるよう規約を変更したい
私たちマンション管理士は、マンション管理のお悩みを解決するパートナーです。
事務所での相談受付のほか、埼玉県内の行政と協力してセミナーの講師や無料相談会の相談員を派遣しています。
まずはお気軽にご相談下さい。